SPOの研究室生によって今までに発表された業績を紹介します。
■ 学術論文 田島 千紘, 大伴 茉奈, 鶴 健一朗, 中陳 慎一郎, 齋藤 守弘, 細川 由梨. 学生スポーツに関わるチームスタッフの一次救命処置講習経験が救急対応への自信やBLS手順に関する認識に与える影響. 日本アスレティックトレーニング学会学術誌. 2024. In Press. Tashima C, Otomo M, Hosokawa Y. History, Knowledge, and Education of Sport-Related Concussion Among College Athletes in Japan. Journal of Athletic Training. 2024. In Press. Hosokawa Y, O’Connor S, Tashima C, Otomo M, Schmitt AJ, Beidler E. Question Format Matters: Do Athletes Really Know the Signs and Symptoms of a Sport-Related Concussion? Journal of Athletic Training. 2023;58(6):573-578. 田島千紘, 大伴茉奈, 細川由梨.スポーツ関連脳振盪における受傷未報告の理由と因子.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2023. 8(2) 205-218. 細川由梨, 大伴茉奈, 熊崎昌, 田島千紘, 猪俣巴, 勝俣凜香, 東海林理紗, 巻渕泰輝, 中山晴雄.日本の大学スポーツ競技団体が一般公開しているスポーツ関連脳振盪に関する情報発信の内容.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2022;7(2):257-265.
■ 学会発表 小林和音, 細川由梨. 大学アメリカンフットボールチームにおける外傷・障害調査:NCAAとの比較. Journal of Japanese Society for Athletic Training. 2024; In Press. 淺沼富美, 細川由梨. 児童と保護者における日常的水分補給の実態調査と教育ビデオの有用性に関する研究 . Journal of Japanese Society for Athletic Training. 2024; In Press. Xu S, Hosokawa Y. Novel Regional Heat Guidelines Based On Historical Wet Bulb Globe Temperature Data In Japan. Med Sci Sports Exerc. August 2024, 56(10S):1041. Fumi Asanuma, Hosokawa Y. Exertional Heat Illness In Japanese Collegiate Basketball: Knowledge And Prevention Behaviors. Med Sci Sports Exerc. August 2024, 56(10S):1042. Tashima C, Otomo M,Hosokawa Y. Sex Differences in Previous Knowledge, Education, and Disclosure of Sports-Related Concussion Among Collegiate Athletes in Japan. 7th IOC World COnference on Prevention of Injury and Illness in Sport. 2024. Tashima C, Otomo M, Hosokawa Y.環境・行動要因から検討した遷延性脳振盪様症状(PPCS)の特徴. Japanese Journal of Clinical Sports Medicine. 2023;31(4):S256. 大伴茉奈, 細川由梨, 鶴健一朗, 中陳慎一郎, 齋藤守弘. 合宿地における自動体外式除細動器(AED)普及プロジェクトの取り組み. 日本アスレティックトレーニング学会.2023. 田島千紘, 大伴茉奈, 鶴健一朗, 中陳慎一郎, 齋藤守弘, 東海林理紗, 淺沼富美, 細川由梨. 学生スポーツに関わるチームスタッフの一次救命処置講習経験と自信について. 日本アスレティックトレーニング学会.2023. Tashima C, Otomo M, Hosokawa Y. Previous Exposure To And Perception Of Sports-related Concussion Among Collegiate Lacrosse Athletes In Japan. American College of Sports Medicine, 2023. 田島千紘, 大伴茉奈, 鳥居俊, 細川由梨. 日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪受傷時の未報告とその要因. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2022;30(4):S290. 東海林理紗, 細川由梨. 大学スポーツにおける日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの雇用の過程と背景. 第11回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).学生演題O4-15. 2022. 田島千紘, 大伴茉奈, 細川由梨. 競技特性別にみる日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪の知識と考え. 第11回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).一般演題O1-13. 2022. 東海林理紗,小山陽輔,磯野桂吾,細川由梨.社会一般におけるアスレティックトレーニング専門職の役割に関する認識調査.第10回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).学生演題. 2021. 田島千紘,猪俣巴,勝俣凜香,東海林理紗,巻渕泰輝,大伴茉奈,熊崎昌,細川由梨.スポーツ関連脳振盪に関する各競技団体の情報発信と課題.第10回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).学生演題. 2021. 金城実希,細川由梨.ウェアラブルデバイスによる客観的運動データと着用者による主観的評価の関連性について.第10回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).学生演題. 2021. 金城実希,田島千紘,長谷川裕美,松﨑涼佳,細川由梨.第三者の介入による緊急時対応計画作成の手順と実践. 第9回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(オンライン開催).学生演題. 2020.
■ 表彰 早稲田大学スポーツ科学学術院2023年度修士論文発表コンテスト1位.田島千紘「スポーツ関連脳振盪受傷後における臨床的回復の遷延要因」 第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会若手研究者奨励賞.田島千紘.「学生スポーツに関わるチームスタッフの一次救命処置講習経験と自信について」 田島千尋. 日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪の実態調査:知識・教育・報告意志について(Survey of Sport-Related Concussion Among Collegiate Student-Athletes in Japan: Knowledge, Education, and Concussion-Reporting Behaviors).2021.