学部卒業研究

今年は7件の学部卒業論文が投稿されました。卒業研究発表会は1月24日の予定です。

西川光之助. 野球におけるポジションと外傷との関連性(Baseball Position and its Relationship with Acute and Chronic Injuries). 2023.

武石杏香. 大学生のメンタルヘルスと運動習慣に関する調査(A Survey on College Students' Exercise Habits and Mental Health). 2023.

小林和音. 大学アメリカンフットボールにおける外傷障害調査:脳振盪受傷後の外傷・障害発生リスクについて(Injury Surveillance in Collegiate Football: Is There an Increased Risk After Sports-Related Concussion?). 2023.

幸田彩里. 大学生ゴルファーにおける身体的特徴及び体力要素とゴルフパフォーマンスの関連性について(Analysis of Association Between Physical Characteristics, Physical Strength Elements, and Gold Performance in College Golfers). 2023.

呉孟夫. 大学生のボディイメージと実際の身体特性、そして健康・食事・運動に対する知識と意識および行動調査(Survey on College Students' Body Image, Physical Characteristics, and Awareness, Behavior, and Knowledge Regarding Health, Diet, and Exercise). 2023.

黒瀬健斗. 22歳以下のブレイクダンサーにおける外傷・障害の発生状況及びその要因(Acute and Chronic Injuries and Their Risk Factors Among Break Dancers Under 22 Years Old). 2023.

淺沼富美. 大学バスケットボールチームにおける熱中症対策・対応の実態調査(Survey of Prevention and Treatment of Exertional Heat Illness in Collegiate Basketball Teams). 2023.

EMS in Asia

12月1日に東京で開催されたThe 6th EMS in Asiaで細川准教授が「Exertional Heat Stroke Prehospital Management in Tokyo 2020 Marathon and Race Walk」の内容で登壇しました。

登壇の機会をくださった国士舘大学 田中 秀治 教授に感謝申し上げます。

第34回臨床スポーツ医学会学術集会

11月11日〜12日に横浜で開催された第34回臨床スポーツ医学会学術集会で細川と田島(M2)が口頭演題発表を行いました。

Hosokawa Y, Akama T. 労作性熱射病のプレホスピタル対応に対する医療従事者の意識および行動の変化. Japanese Journal of Clinical Sports Medicine. 2023;31(4):S229.

Tashima C, Otomo M, Hosokawa Y.環境・行動要因から検討した遷延性脳振盪様症状(PPCS)の特徴. Japanese Journal of Clinical Sports Medicine. 2023;31(4):S256.

Yamanaka M, Kaneoka K, Hosokawa Y, Sunagawa N, Kawahara T, Hirose N, Fukamachi H, Aono H. 提言書により定められたスポーツ外傷・障害・疾病調査の調査項目の検者間信頼性検証. Japanese Journal of Clinical Sports Medicine. 2023;31(4):S316.

Rebecca L. Stearns KSI Outstanding Alumni Award

この度細川准教授は2021年に開催された東京オリンピックパラリンピックでの功績をKorey Stringer Instituteより認められ、Outstanding Alumni Award を受賞しました。

https://ksi.uconn.edu/rebecca-l-stearns-ksi-alumni-award/

オリンピックパラリンピックでの取り組みをまとめた論文一覧:

Hosokawa Y, Racinais S, Akama T, Zideman D, Budgett R, Casa DJ, Bermon S, Grundstein AJ, Pitsiladis Y, Schobersberger W, Yamasawa F. Prehospital Management of Exertional Heat Stroke at Sports Competitions: International Olympic Committee Adverse Weather Impact Expert Working Group for the Olympic Games Tokyo 2020British Journal of Sports Medicine. 2021;55:1405-1410. doi:10.1136/bjsports-2020-103854

Hosokawa Y, Adami PE, Stephenson B, Blauwet C, Bermon S, Webborn N, Racinais S, Derman W, Goosey-Tolfrey V. Prehospital Management of Exertional Heat Stroke at Sports Competitions for Paralympic AthletesBritish Journal of Sports Medicine.2021. Online First. doi: 10.1136/bjsports-2021-104786

Sugawara M, Manabe Y, Yamasawa F, Hosokawa Y. Athlete Medical Services at the Marathon and Race Walking Events during Tokyo 2020 Olympics. Frontiers in Sports and Active Living. 2022;4:https://doi.org/10.3389/fspor.2022.872475

朝日新聞スポーツシンポジウム

細川准教授が「朝日新聞スポーツシンポジウム」で登壇します。
講演3:ベストパフォーマンスのための深部体温コントロール
アスリートパネルディスカッション:アスリートから学ぶ熱中症対策

シンポジウムは会場およびオンラインのハイブリッド形式で開催される予定です。
https://www.asahi.com/ads/sportsnecchu202206/

主催:朝日新聞社
後援:公益財団法人 日本高等学校野球連盟、公益社団法人 日本医師会
協力:大塚製薬株式会社

edX Sport Safety: A Guide to Preventing Sudden Death in Sport

この度、SPOの細川准教授が監修したedX講座「Sport Safety: A Guide to Preventing Sudden Death in Sport」(英語)が開講しました。

edXは、マサチューセッツ工科大学とハーバード大学によって創立された大規模公開オンライン講座(MOOC:Massive Open Online Course)プラットフォームで、世界中の学生に無償で、多岐な分野にわたる大学レベルの授業を無償で提供しています。本講座も修了証やクラス終了後のテストが必要ない場合は無償で参加していただくことが可能です。

第1期の開講スケジュールは以下の通りです:
・3月30日
  Introduction
  Class 1: Introduction to Sport Safety Program
・4月6日
  Class 2: Sudden Cardiac Arrest
・4月13日
  Class 3: Head and Neck Injuries
・4月20日
  Class 4: Exertional Heat Stroke

興味のある方は、以下のリンクより受講登録を宜しくお願いします:

https://www.edx.org/course/waseda-sport-safety

Safety Time Out

日本ラクロス協会で使用されているSafety Time Outの最新版が更新されました。

2020年シーズンの経験を踏まえて、自由記述欄の追加と不要な項目の削除を行いました。詳しくはRESOURCEページをご覧ください。