New Publication: Journal of Athletic Training

Journal of Athletic Trainingに新しい論文が掲載されました。

Stearns RL, Hosokawa Y, Belval LN, Martin D, Huggins RA, Jardine JF, Casa DJ. Exertional Heat Stroke Survival at the Falmouth Road Race: 180 new cases with expanded analysis. Journal of Athletic Training. 2023. doi: 10.4085/1062-6050-0065.23. Online First.

本論文では2015年にDemartiniらによって発表されたアイスバスによる全身浸漬冷却の有効性に関する論文のデータに近年のデータも追加し、Falmouth Road Raceで治療を受けた労作性熱射病ランナーが100%の生存率であったことを報告しています。これまでに救助された延べ454件の労作性熱射病患者は、プレホスピタルでの直腸温度測定による正しい重症度評価と速やかな全身浸漬冷却によって助かっており、労作性熱射病対応の掟である「Cool First Transport Second」を裏付ける結果となりました。

https://meridian.allenpress.com/jat/article/doi/10.4085/1062-6050-0065.23/495538/Exertional-Heat-Stroke-Survival-at-the-Falmouth

New Publication: スポーツ理学療法学 動作に基づく外傷・障害の理解と評価・治療の進め方 第3版

メジカルビュー社より「スポーツ理学療法学 動作に基づく外傷・障害の理解と評価・治療の進め方 第3版」が出版されました。細川准教授は「スポーツ活動における暑熱対策」の章を担当しています。

https://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN978-4-7583-2085-6.html

日本アスレティックトレーニング学会表彰

7月8−9日に開催された第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会にて、修士課程2年の田島千紘さんが優秀論文賞と若手研究者奨励賞を受賞しました。

2022年度日本アスレティックトレーニング学会誌優秀論文賞 (田島千紘, 大伴茉奈, 細川由梨.スポーツ関連脳振盪における受傷未報告の理由と因子.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2023. 8(2) 205-218.)

第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会若手研究者奨励賞.田島千紘.「学生スポーツに関わるチームスタッフの一次救命処置講習経験と自信について」

New Publication: International Journal of Sports Science & Coaching

International Journal of Sports Science & Coachingに新しい論文が掲載されました。

Grundstein A, Cooper E, Hosokawa Y. Wet Bulb Globe Temperature Variability and its Implications on Heat Stress Monitoring. International Journal of Sports Science & Coaching.

湿球黒球温度(WBGT)は熱中症リスクを定量化する指標として幅広く使用されていますが、その測定間隔について明確な指針がない点がこれまで課題とされてきました。そこで本研究では測定間隔によって活動リスク区分の過大/過小評価が生じるかを検討しました。

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/17479541231186146

New Publication: British Journal of Sports Medicine

British Journal of Sports Medicine に新しい論文が掲載されました。

Adams WM, Hosokawa Y, Scarneo-Miller SE, Belval LN. Enhancing Exertional Heat Stroke Patient Care: Where are We Now and Where Do We Need to Go? British Journal of Sports Medicine. doi: 10.1136/bjsports-2023-106713

労作性熱射病による死を”100%”回避するために必要な応急手当のエビデンスは確立されているものの、そのエビデンスが実践(practice)として浸透している現場はまだ限られているのが現状です。このeditorialでは労作性熱射病のプレホスピタル対応の最適化を実現するために医療従事者・専門家がとるべきアクションをまとめています。

https://bjsm.bmj.com/content/early/2023/06/20/bjsports-2023-106713

New Publication: 日本アスレティックトレーニング学会誌

日本アスレティックトレーニング学会誌 に新しい論文が掲載されました。

田島千紘, 大伴茉奈, 細川由梨.スポーツ関連脳振盪における受傷未報告の理由と因子.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2023. 8(2) 205-218.

日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪受傷後の未報告との関連因子として、(1)スポーツ科学専攻以外の学部生、(2)年長であること、(3)コンタクトスポーツ競技、(4)SRCに関する高い知識が明らかとなりました。一方で、(1)性別、(2)SRC教育を受けた経験の有無には関連が認められず、未報告の代表的な理由にはプレーへの執着やスポーツ関連脳振盪に関する知識や理解の欠如が認められました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsatj/8/2/8_205/_article/-char/ja

New Publication: International Journal of Sports Physiology and Performance

International Journal of Sports Physiology and Performance に新しい論文が掲載されました。

Galan-Lopez N, Esh C, Leal D, Gandini S, Lucas R, Garrandes F, Bermon S, Adami P, Kajeniene A, Hosokawa Y, Chrismas B, Stevens C, Taylor L. Heat Preparation and Knowledge at the World Athletics Race Walking Team Championships Muscat 2022. International Journal of Sports Physiology and Performance. 2023. https://doi.org/10.1123/ijspp.2022-0446.

本研究ではマスカット2022世界競歩チーム選手権大会に参加したエリート競技選手が、暑熱環境での競技大会に向けてどのような準備を行ったかを調査し、競技成績との関連性などについて検討しました。

https://journals.humankinetics.com/view/journals/ijspp/aop/article-10.1123-ijspp.2022-0446/article-10.1123-ijspp.2022-0446.xml

New Publication: Sport Japan

日本スポーツ協会の協会誌「Sport Japan」に細川准教授が監修した夏季の運動パフォーマンスの最適化を目的とした身体冷却に関する記事が掲載されました。

細川由梨.アスリートのトータルコンディショニング Vol 1. ベストパフォーマンスのための体温コントロール.Sport Japan .2023; 67: 52-53.

https://www.japan-sports.or.jp/publish/tabid661.html?pdid=175

New publication: 季刊栄養教諭

季刊栄養教諭に新しい論文が掲載されました。

細川由梨. 水分摂取行動について考える. 季刊栄養教諭.2023;71: 14-19.

本論文では、新潟大学の天野准教授と制作した「からだと水分」の動画を紹介しながら、子どもにおける水分摂取行動の重要性について紹介しています。