New Publication: International Journal of Sports Science & Coaching

International Journal of Sports Science & Coachingに新しい論文が掲載されました。

Grundstein A, Cooper E, Hosokawa Y. Wet Bulb Globe Temperature Variability and its Implications on Heat Stress Monitoring. International Journal of Sports Science & Coaching.

湿球黒球温度(WBGT)は熱中症リスクを定量化する指標として幅広く使用されていますが、その測定間隔について明確な指針がない点がこれまで課題とされてきました。そこで本研究では測定間隔によって活動リスク区分の過大/過小評価が生じるかを検討しました。

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/17479541231186146

New Publication: British Journal of Sports Medicine

British Journal of Sports Medicine に新しい論文が掲載されました。

Adams WM, Hosokawa Y, Scarneo-Miller SE, Belval LN. Enhancing Exertional Heat Stroke Patient Care: Where are We Now and Where Do We Need to Go? British Journal of Sports Medicine. doi: 10.1136/bjsports-2023-106713

労作性熱射病による死を”100%”回避するために必要な応急手当のエビデンスは確立されているものの、そのエビデンスが実践(practice)として浸透している現場はまだ限られているのが現状です。このeditorialでは労作性熱射病のプレホスピタル対応の最適化を実現するために医療従事者・専門家がとるべきアクションをまとめています。

https://bjsm.bmj.com/content/early/2023/06/20/bjsports-2023-106713

New Publication: 日本アスレティックトレーニング学会誌

日本アスレティックトレーニング学会誌 に新しい論文が掲載されました。

田島千紘, 大伴茉奈, 細川由梨.スポーツ関連脳振盪における受傷未報告の理由と因子.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2023. 8(2) 205-218.

日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪受傷後の未報告との関連因子として、(1)スポーツ科学専攻以外の学部生、(2)年長であること、(3)コンタクトスポーツ競技、(4)SRCに関する高い知識が明らかとなりました。一方で、(1)性別、(2)SRC教育を受けた経験の有無には関連が認められず、未報告の代表的な理由にはプレーへの執着やスポーツ関連脳振盪に関する知識や理解の欠如が認められました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsatj/8/2/8_205/_article/-char/ja

New Publication: International Journal of Sports Physiology and Performance

International Journal of Sports Physiology and Performance に新しい論文が掲載されました。

Galan-Lopez N, Esh C, Leal D, Gandini S, Lucas R, Garrandes F, Bermon S, Adami P, Kajeniene A, Hosokawa Y, Chrismas B, Stevens C, Taylor L. Heat Preparation and Knowledge at the World Athletics Race Walking Team Championships Muscat 2022. International Journal of Sports Physiology and Performance. 2023. https://doi.org/10.1123/ijspp.2022-0446.

本研究ではマスカット2022世界競歩チーム選手権大会に参加したエリート競技選手が、暑熱環境での競技大会に向けてどのような準備を行ったかを調査し、競技成績との関連性などについて検討しました。

https://journals.humankinetics.com/view/journals/ijspp/aop/article-10.1123-ijspp.2022-0446/article-10.1123-ijspp.2022-0446.xml

New Publication: Sport Japan

日本スポーツ協会の協会誌「Sport Japan」に細川准教授が監修した夏季の運動パフォーマンスの最適化を目的とした身体冷却に関する記事が掲載されました。

細川由梨.アスリートのトータルコンディショニング Vol 1. ベストパフォーマンスのための体温コントロール.Sport Japan .2023; 67: 52-53.

https://www.japan-sports.or.jp/publish/tabid661.html?pdid=175

New publication: 季刊栄養教諭

季刊栄養教諭に新しい論文が掲載されました。

細川由梨. 水分摂取行動について考える. 季刊栄養教諭.2023;71: 14-19.

本論文では、新潟大学の天野准教授と制作した「からだと水分」の動画を紹介しながら、子どもにおける水分摂取行動の重要性について紹介しています。

New Publication: Instructor hand book

国士舘スポーツプロモーションセンターと東京都の共同事業、Instructor hand bookの熱中症に関連するセクションの執筆を細川准教授が担当しました。

令和4年度「東京都と大学の共同事業」
「-After TOKYO 2020- レガシーの発展による『未来の東京』の実現」
スポーツ事故ゼロを目指した安全・安心な環境の提供

細川由梨.3. スポーツ中における緊急度の高い危険な傷病.3. 熱中症 (Heat ). In 国士舘スポーツプロモーションセンター編行著.Instructor hand book. 2023.

細川由梨.5. パラアスリートを対象とした安全管理体制と競技特性.7. パラアスリートの熱中症対応について. In 国士舘スポーツプロモーションセンター編行著.Instructor hand book. 2023.

New Publication: 日本生気象学会

細川准教授が委員を務める日本生気象学会・熱中症予防研究委員会より、新しい冊子が公開されました。

日本生気象学会・熱中症予防研究委員会 .日常生活における熱中症予防 第3版.2023. 

本冊子は「日常生活における熱中症予防指針 Ver.4」の内容を、より広く利用してい ただくために、一般市民の皆様に向けて分かりやすく、できるだけ平易な表現でまとめ たものです。

https://seikishou.jp/cms/wp-content/uploads/008ab7fdbb0b958314827de9a7b8c74c.pdf

New Publication: Frontiers in Sports and Active Living

Frontiers in Sports and Active Livingに新しい論文が掲載されました。

Otani H, Goto T, Kobayashi Y, Goto H, Shirato M, Hosokawa Y, Tokizawa K, Kaya M. Thermal strain is greater in the late afternoon than morning during exercise in the gym without airflow and air conditioning on a clear summer day. Frontiers in Sports and Active Living. 2023. 5:1147845. Doi: 10.3389/fspor.2023.1147845.

本研究では一般的に体育館で実施されるバドミントンの練習に着目して、空調や換気のない体育館環境において午前と午後で選手らが感じる暑熱ストレスに差があるのかを検討しました。結果として午前よりも午後の方が暑熱ストレスが高いことから、屋内競技とはいえ、相対的な熱中症リスクは時間帯によって変わる可能性が示唆されました。

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fspor.2023.1147845/full

New Publication: British Journal of Sports Medicine

British Journal of Sports Medicineに新しい論文が掲載されました。

Goosey-Tolfrey V, Hosokawa Y, Webborn N, Blauwet C, Adami PE. Infographic. Prehospital management of exertional heat stroke at sports competitions for Paralympic athletes. British Journal of Sports Medicine. 2022. doi: 10.1136/bjsports-2022-106278

この記事では、Hosokawa et al. Prehospital Management of Exertional Heat Stroke at Sports Competitions for Paralympic Athletes. British Journal of Sports Medicine.2022;56(11):599-604. doi: 10.1136/bjsports-2021-104786 で公開された内容をinfographicの形式にまとめています。

https://bjsm.bmj.com/content/early/2023/01/04/bjsports-2022-106278