New Publication: 日本生気象学会

細川准教授が委員を務める日本生気象学会・熱中症予防研究委員会より、新しい冊子が公開されました。

日本生気象学会・熱中症予防研究委員会 .日常生活における熱中症予防 第3版.2023. 

本冊子は「日常生活における熱中症予防指針 Ver.4」の内容を、より広く利用してい ただくために、一般市民の皆様に向けて分かりやすく、できるだけ平易な表現でまとめ たものです。

https://seikishou.jp/cms/wp-content/uploads/008ab7fdbb0b958314827de9a7b8c74c.pdf

New Publication: Frontiers in Sports and Active Living

Frontiers in Sports and Active Livingに新しい論文が掲載されました。

Otani H, Goto T, Kobayashi Y, Goto H, Shirato M, Hosokawa Y, Tokizawa K, Kaya M. Thermal strain is greater in the late afternoon than morning during exercise in the gym without airflow and air conditioning on a clear summer day. Frontiers in Sports and Active Living. 2023. 5:1147845. Doi: 10.3389/fspor.2023.1147845.

本研究では一般的に体育館で実施されるバドミントンの練習に着目して、空調や換気のない体育館環境において午前と午後で選手らが感じる暑熱ストレスに差があるのかを検討しました。結果として午前よりも午後の方が暑熱ストレスが高いことから、屋内競技とはいえ、相対的な熱中症リスクは時間帯によって変わる可能性が示唆されました。

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fspor.2023.1147845/full

New Publication: British Journal of Sports Medicine

British Journal of Sports Medicineに新しい論文が掲載されました。

Goosey-Tolfrey V, Hosokawa Y, Webborn N, Blauwet C, Adami PE. Infographic. Prehospital management of exertional heat stroke at sports competitions for Paralympic athletes. British Journal of Sports Medicine. 2022. doi: 10.1136/bjsports-2022-106278

この記事では、Hosokawa et al. Prehospital Management of Exertional Heat Stroke at Sports Competitions for Paralympic Athletes. British Journal of Sports Medicine.2022;56(11):599-604. doi: 10.1136/bjsports-2021-104786 で公開された内容をinfographicの形式にまとめています。

https://bjsm.bmj.com/content/early/2023/01/04/bjsports-2022-106278

New Publication: 日本臨床スポーツ医学会誌

日本臨床スポーツ医学会誌に新しい論文が掲載されました。

Yamanaka MS, Yoshimura A, Hosokawa Y, Sunagawa N, Hirose N, Kaneoka K, Kawahara T.本邦におけるスポーツ傷害(外傷・障害・関連疾患)調査の方法論に関するシステマティックレビュー. Japanese Journal of Clinical Sports Medicine. 2022;30(3):781-796.

本研究では過去に本邦において実施されたスポーツ傷害(外傷・障害・スポーツ関連疾患)調査 及び疫学研究をレビューし、それらの方法論を評価しました。傷害の分類の定義や基準に一貫性がない調査項目が複数あったことことから、統一された方法論による疫学調査の必要性が示唆されました。

https://www.rinspo.jp/journal/2020/files/30-3/781-796.pdf

New Publication: Journal of Science and Medicine in Sport

Journal of Science and Medicine in Sportに新しい論文が掲載されました。

Suzuki-Yamanaka M, Ayusawa M, Hosokawa Y, Hirose N, Kanekoka K. Epidemiology of sudden cardiac death and sudden cardiac arrest with resultant disability during high school organized sport in Japan. Journal of Science and Medicine in Sport. Online First. 2022.

本研究では日本の高等学校運動部活動中に発生した急性心停止による死亡または後遺症を伴う重症例の疫学調査結果をまとめています。海外の報告とは異なり、日本においては(1)男性、(2)野球選手、(3)1年生において顕著にリスクが高いことが明らかとなりました。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1440244022001839?dgcid=coauthor
※9月22日までオープンアクセス

New Publication: 月刊スポーツメディスン

月刊スポーツメディスンに新しい記事(インタビュー)が掲載されました。

細川由梨. 特集 スポーツ外傷・障害および疾病調査1. データを集めて防げる事故を防ぐ. 月刊スポーツメディスン. 2022. 34 (6): 2-6.

この記事では、先日日本臨床スポーツ医学会と日本アスレティックトレーニング学会から発表された共同声明の内容を踏まえ、現場でなぜ今一度外傷・障害データを集める意義があるのかについて述べています。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281680338/new/

New Publication: 臨床スポーツ医学

月刊誌 臨床スポーツ医学に新しい論文が掲載されました。

細川由梨. アンケート調査実施時の留意点と評価方法.臨床スポーツ医学. 文光堂. 2022.

本記事ではアンケート調査を実施する上での留意点について、混合研究の視点についても触れながらまとめました。この記事が掲載されている特集では、その他のスポーツ医科学に関連する基本的な研究方法についても言及されているため、学部生の卒業論文指導などにお薦めです。

https://www.bunkodo.co.jp/magazine/WC0V5W6BOG.html

New Publication: 日本アスレティックトレーニング学会誌

日本アスレティックトレーニング学会誌に新しい論文が掲載されました。

細川由梨, 大伴茉奈, 熊崎昌, 田島千紘, 猪俣巴, 勝俣凜香, 東海林理紗, 巻渕泰輝, 中山晴雄.日本の大学スポーツ競技団体が一般公開しているスポーツ関連脳振盪に関する情報発信の内容.日本アスレティックトレーニング学会誌. 2022;7(2):257-265.

本論文では国内におけるスポーツ関連脳振盪に関する情報発信内容について競技団体別に検討することで、スポーツ関連脳振盪にまつわるガイドラインや教育がどの程度普及・浸透しているのかを調べました。日本は欧米と比べるとまだまだスポーツ関連脳振盪に関する情報発信が少ない現状にありますが、同様の調査を今後も定期的に実施することで、日本のスポーツ界がスポーツ関連脳振盪にどのように向き合っていくのかを定量化することができると考えます。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsatj/7/2/7_257/_article/-char/ja/

New Publication: 選手用会場医療における労作性熱射病のプレホスピタル対応:オリンピック・パラリンピックレガシーとして残すために

日本アスレティックトレーニング学会誌に新しい論文が掲載されました。

Hosokawa Y. 選手用会場医療における労作性熱射病のプレホスピタル対応:オリンピック・パラリンピックレガシーとして残すために. 日本アスレティックトレーニング学会誌. 日本アスレティックトレーニング学会誌. 2022;7(2):201-207.

本論文では東京オリンピック・パラリンピックで実装した労作性熱射病のプレホスピタル対応の振り返りと今後日本で労作性熱射病のプレホスピタルケアをさらに前進させるために必要だと考える内容をまとめました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsatj/7/2/7_201/_article/-char/ja/

New Publication: Frontiers in Sports and Active Living

Frontiers in Sports and Active Livingに新しい論文が掲載されました。

Sugawara M, Manabe Y, Yamasawa F, Hosokawa Y. Athlete Medical Services at the Marathon and Race Walking Events during Tokyo 2020 Olympics. Frontiers in Sports and Active Living. 2022;4:https://doi.org/10.3389/fspor.2022.872475

本論文では昨年度開催された東京五輪のマラソンおよび競歩種目における労作性熱中症の発生データをまとめています。さらに、労作性熱射病や重度の熱疲労患者が受けた全身浸漬冷却の効果についてもまとめられており、夏季のスポーツ大会における労作性熱射病のプレホスピタルケアの重要性が示されています。

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fspor.2022.872475/full