PROJECTS & RESOURCES

PROJECTS & RESOURCESではSPOが現在行っているプロジェクトや作成した資料などを公開しています。

SAFE Project: 日本ラグビーフットボール協会安全対策委員会の支援の下、帝京大学スポーツ医科学センターの鶴健一朗、桐蔭横浜大学スポーツ科学部の大伴茉奈、早稲田大学スポーツ科学学術院の細川由梨で運営している自動体外式除細動器(AED)普及プロジェクトです。

Safety Time Out: Safety Time Outでは、試合開始前に心停止・頭頸部外傷・労作性熱射病などの緊急事態が発生した際にとるべき行動を、試合に参加する両チームのメディカルスタッフ(不在の場合は代表者)、審判、試合管理者で確認します。ここでは日本ラクロス協会が2020年度シーズンより導入したSTOの資料を紹介しています。

からだと水分新潟大学LEEP(Laboratory for Exercise and Environmental Physiology)の天野達郎准教授と共に制作した動画「からだと水分」の紹介です。

汗のやくわり新潟大学LEEP(Laboratory for Exercise and Environmental Physiology)の天野達郎准教授と共に制作した動画「汗のやくわり」の紹介です。

edX Sports Safety: 細川准教授が制作した無料オンライン講座(Sport Safety: A Guide to Preventing Sudden Death in Sport)の紹介です。

深部体温コントロール: 細川准教授が監修したスポーツ現場における暑熱対策についてまとめた資料です(発行者:大塚製薬株式会社)。

労作性熱中症の応急手当: スポーツや労働現場で労作性熱中症を疑った場合の応急手当方法について、動画を用いて解説しています。