こんにちは。SPO修士1年の小林です。
今回は2/28(金)、3/1(土)の2日間で行われた世界陸連主催のレース医療研修会に参加してきました!
1日目のブログを小林が担当させていただきます。

ホテルヴィラフォンテーヌ有明のカンファレンスルームにて、陸上の大会救護やレース医療に関する講義、グループディスカッションやハンズオンセミナーなどが行われました。
1日目は国内の陸上の大会救護やレース医療にご尽力されている先生方が集まり、一緒に勉強させていただきました。

午前中は陸上の大会救護における基本的な講義を聴講し、実際の映像を振り返りながら各種目の救護における要点を抑えることが出来ました。
今まで陸上の救護経験が無かったので、種目ごとの特性や救護に入る際の注意点など興味深い内容であっという間に午前中が終了してしまいました。
午後はレース医療の現場で対応が求められる労作性疾患のハンズオンセミナーを行いました。
急性心停止、低ナトリウム血症、労作性熱射病の3つのセミナーを行い、労作性熱射病のセッションでは細川先生が講師を務められました。


手を動かしながら実際のオペレーションを想定したディスカッションが行われていたことがとても印象に残っています。
改めて、国内のレース医療にご尽力されている先生方と世界基準の研修会で一緒に学ぶという非常に貴重な機会を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
2日目の淺沼のブログに続きます!
M1 小林和音